機能的な身体を目指して
- jujube Pilates
- 2020年10月29日
- 読了時間: 2分
気づけば10月もあと数日。
10月は毎週水曜日の夜、オンラインによる解剖学の講習を受けていました。子供のいる私は、夜20:00~の講座なんて、リアルでは受講することが難しかったと思うので、これは新しい生活様式のおかげです。
ピラティス指導者の資格を取得する際、ざっくりとは勉強したのですが、後から後から疑問が沸いてでる。その都度調べたりしていましたが、1度基本から学びたいと思って受講しました。もう、本当に身体ってよく出来てる!毎回感動してました。筋肉、素晴らしい。ボディビルダーの気持ちがちょっと分かります(笑)

やっぱり生きていく中で歪み出てきて、本来の機能を充分に使えないまま、衰えたり痛みが出たりしてきてしまうのだなと改めて感じました。そしてケアせずに歳を重ねていくことの怖さも…。
歪みや痛みが起きている場所はそこだけの問題ではなく、身体全体を見る事が大切。自分の大切な身体だから、よく観察したいですよね。
腰が反っていて、よく腰痛に悩んでいました。
太ももと足の脛の筋肉がモコっと浮き出てるのがコンプレックスでした。
散歩がてら歩くのが大好きなのに、たくさん歩くと脛がパンパン、腰は痛くなるけど、筋肉痛みたいなもの?と思っていました。
肩が前側に巻かれた巻肩だし、痩せてもいないのに浮き出てる肋骨は変だけど生まれつきだし仕方ないと諦めていました。そしてお腹周りの余分な脂肪も。
季節の変わり目や気圧の変化がある時は頭痛に襲われ、ロキソニンを常備。
全部、ちょっと困るけど、まぁそんなもんだよねと受け入れていました。
でも、少し身体の事を知り、意識するだけでだいぶ変わりました。少なくとも、ピラティスを初めてからロキソンニンを飲んだ記憶がありません。身体の正しい場所を知り、少しづつですが快適な身体になってきています。
諦めない限り、身体は変わってくれると信じています。
一緒に機能的で快適な身体を目指していきましょう!
Comments