冬はエネルギーを大切に♡
- jujube Pilates
- 2020年12月2日
- 読了時間: 2分
寒い寒い本日、「アロマ・ヨガ・薬膳」という、の豪華なワークショップに参加してきました。
まずは好きなアロマを選んで、ロールオン香油作り。夏にも香油作りのワークショップに参加したのですが、その時に選んだのはブラックペッパーなども配合し、なんとも大人っぽいスパイシーな香りでした。この香りが大好きで、ひたすら塗り塗りしていました。
今回は、金木犀、フランキンセンス、ヒノキの3種類のアロマをチョイス。
金木犀の甘い香りとフランキンセンス&ヒノキの落ち着いた香りが混ざって、ずっとかいでいたい。
その後、東洋医学的「冬の過ごし方」というテーマで座学。これがまた、面白い!
冬は動物は冬眠し、植物は葉を枯らし根を張り、川や海は表面を凍らせて動きを緩やかにしている。そんな自然界の掟を守って人間もなるべくエネルギーを貯めるように過ごそうという考えが、とても腑に落ちました。
また、内蔵にも旬があって、冬は「腎臓」と「膀胱」が旬であるので、この2つの機能を守るように過ごすための暮らし方や食べ物なども教えて頂いて、もっと知りたい!!
なんだか四季のある地域に暮らすって面白いな。東洋医学的な考えは春夏秋冬を楽しんで生きるヒントになるなと感じました。
そしてお土産にお二人の先生が作った入浴剤まで!これがまたいい香りなんだな~。
続いてヨガ。自分で作ったオイルで足をマッサージすると、途端に足の色が変わってびっくり。そのよい香りをかぎながらのヨガ、気持ち良かった。シャバーサナはもちろんトリップしてました。
ヨガのあとは、お粥屋さんへ。オマールビスクチキンクリームのお粥と、お惣菜6種類の盛り合わせで。美味しいお粥を食べて、身も心も温まりました。
アロマの先生も、ヨガ&薬膳の先生もお2人ともとっても素敵な方で、魅力のある先生の在り方も勉強になります。
今日は女力(めじからと読みたい)上がったな~♡
そうそう、頚椎第7番目(首の付け根)にある「大椎(だいつい)」といつツボから邪気が入ると言われているそうで、冬の間は特にここを隠しておいた方が良いらしい。マフラーをぐるぐる巻きで過ごそうかと思います!
Comments